長期休みのシーズンになると、青春18きっぷも発売されますので、どこかに行きたくなりますが、とてもお得に長い距離電車に乗ることができる一方、基本的に青春18きっぷでは特急や新幹線には乗れず、行きたい駅まで行くのには時間がかかってしまいます。
青春18きっぷでは普通電車には乗れますが、果たして青春18きっぷでグリーン車指定席のある車両に乗ることはできるのでしょうか?
青春18きっぷでグリーン車指定席には乗れるのか、調べてみました。
青春18きっぷでグリーン車指定席は乗車できる?

調べてみたところ、青春18きっぷでグリーン車指定席は乗車できません。
このグリーン車指定席、というのは新幹線や特急のことになります。
新幹線や特急のグリーン車指定席に乗る場合は、青春18きっぷは使えないため、乗車券と特急券が必要となります。
一方、同じグリーン車でも、普通列車に連結しているグリーン車であれば、グリーン券を購入すれば乗ることができます。
普通列車のグリーン車は、あくまでも自由席であり、普通列車の一部として速度も普通列車と変わりません。
特別に席を利用したい、確保したい、という目的で快適さを求める方のためのものが、普通列車のグリーン車となります。
青春18きっぷで乗車できるグリーン車は?

自由席グリーン車といいますが、普通列車のグリーン車であれば、グリーン券を購入すれば青春18きっぷでも乗車することができます。
自由席のグリーン車ってどんな電車なの?と思った方が多いかもしれません。
自由席のグリーン車というのは、首都圏を走るJR線に多くあり、例えば東海道線や高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン、総武線などで走っている普通列車につながっています。
東京を基軸とすると、前橋、黒磯、成田空港、沼津、伊東、久里浜、君津あたりまでいけてしまいます。
例えば熱海を出発して高崎に行くまでは、普通列車を乗り継いで3時間40分ほどかかりますが、この間をグリーン券を買ってグリーン車に乗って、快適に移動することなどが、可能です。
まとめ
青春18きっぷでグリーン車指定席には乗れませんが、自由席のグリーン車であれば、グリーン券を購入すれば乗ることができます。
首都圏であれば、静岡県から群馬県までグリーン車に3~4時間乗ることも可能で、乗車券は別途必要なく、青春18きっぷとグリーン券があれば問題ないです。
便利なグリーン券を上手く使って、青春18きっぷでお得で面白い普通列車の旅を楽しんでください。