ステイホームという言葉が流行り始め、在宅勤務も一般的になってきたのが2020年ですが、在宅環境を整えるということに、価値を見出す人も増えてきました。
その在宅環境を整えることの一つに、ベッドをゲーム仕様にするゲーミングベッドという思想が生まれています。
ゲーミングベッドは自作可能で、予算も12万円以下のため、あるものをうまく使いながら一部の家具を買い足して、自分で作る方も多いです。
そんなゲーミングベッドに光るバージョンがある、とSNSでも話題になっていましたので、そちらについて調べてみました。
ゲーミングベッドが光ると逆に落ち着かなくて眠れなさそうですね。
ゲーミングベッドに光るバージョンがある?
ゲーミングベッドに光るバージョンがあるか、調べてみました。
信じられないことに、ゲーミングベッドに光るバージョンは存在しました!
しかも虹色の7色に光るバージョンすらあります!
これだけ光ると、眠りを妨げられそうですよね笑
眠る際にはアイマスクをするか、光る部分の電源を切るしかなさそうですね。
ゲーミングベッド光るバージョンの評判は?
ゲーミングベッドだけでなく、ゲーミングチェアやゲーミングデスクなど、ありとあらゆるゲーミングと名のつくものは光るのでは、とツッコミもありました。
やはりゲーミングベッドが光ると眠れなさそうという声が大多数でした。
まとめ
ゲーミングベッドに光るバージョンがあるというのは本当で、割と知られたもののようでした。
ゲーミングと名のつくものは大体光るのでは?という口コミもありましたので、割と一般的なのかもしれません。
しかし、チカチカ7色に光ると睡眠の質も下がりそうですので、眠る際にはしっかりと電源を落とすかアイマスクなどで対応したいところです。
ゲーミングベッドの上で快適にお過ごしはいただけると思いますが、寝る際にも気をつけられると、快適なステイホーム生活が遅れますね。